








【この商品は2個セットです】
徳島県神山町の杉を使い、国産の自然素材のみで製作している曲げわっぱ弁当箱です。
合成接着剤や合成塗料は一切使用しておりません。
曲げわっぱ弁当箱自体は歴史がありますが、昔ながらのこの製法は日本でも大変貴重な技術で、古代の製法を現代に復活させたものです。
自然素材だけで出来ていますので、もし長年使って不要になったら焚き火で燃やせばそのまま土に還ります。
製作中に出た端材や木くずは、すべて工房の庭で焚き火で灰にしており、処理に環境負荷のかかるゴミは一切発生しません。
■サイズ
丸型曲げわっぱ弁当箱(1段)
フタ外径14cm、内径13cm
フタ高さ2cm
本体外径13cm、内径12cm
本体高さ5cm
本体内側深さ4.4cm
フタと本体合わせた高さ5.6cm
容量 約500ml
フタ重さ 35g
本体重さ 55g
※手作り品のため、多少の誤差があります。
※食べざかりのお子さんや、たっぷり食べたい方にはちょっと小さいと思います。
■材料
杉・・徳島県神山町産
山桜の皮・・徳島県神山町産または奈良県産
木釘・・国産の竹
合成接着剤や合成塗料は一切使っておりません。
■ディテール
徳島県神山町の杉を使っています。
縫い目は山桜の皮です。底板の固定には竹釘を使っています。
接着剤で貼り合わせていないため、曲げの合わせ目には多少の隙間があります。ご了承ください。
本体裏面にロゴマークの焼印が入ります。
杉の葉をモチーフに、循環の輪を表現しています。
使う方のお守り・護符になるように、一つひとつ丁寧に押しています。
■お手入れ
杉はとてもデリケートな素材です。
落としたりぶつけたりしないよう、優しいお取り扱いをお願いいたします。
本製品は無塗装のため、お使いいただくうちに色が変わってきます。経年の味わいとしてお楽しみください。
お弁当箱として使ったあとは、食器用スポンジと中性洗剤で洗ってください。
すすいだあとはしっかり水気を切って丸一日乾燥させ、一日置きにお使いください。
長時間水に浸すと変形したり竹釘が抜けるおそれがありますのでお控えください。
神山町の杉は柔らかいため、タワシ洗いは傷の原因になります。スポンジ洗いを推奨いたします。
■注意点
すべて自然素材で作っているため、ふつうの曲げわっぱよりとても汁漏れしやすいです。
おかずは、汁気や油気の少ないものにしてください。心配な場合はおかずカップやワックスペーパーなどをお使いください。
■自分で作ってみたい方は
【道具レンタルコース】曲げわっぱ弁当箱作り通信クラス
https://magewappa-bento.stores.jp/items/6066655c2305571d996438d2
【道具買取コース】曲げわっぱ弁当箱作り通信クラス
https://magewappa-bento.stores.jp/items/60665dfa1e746b147e263037
■さらに詳しい使い方を知りたいときは
長持ちさせるための曲げわっぱの洗い方・乾かし方、
新品のうちにぜひ作っていただきたいレシピ、
知っておくと便利なワックスペーパーのテクニックなど、
基本の通信クラスでご紹介しています。テキストと動画でご自分のペースで学べます。
曲げわっぱ基本の通信クラス(単品)
https://magewappa-bento.stores.jp/items/5e75c5bde20b04597d566500
神山曲げわっぱ+曲げわっぱ基本の通信クラス
https://magewappa-bento.stores.jp/items/5e75c2f8e20b040bf656605c
■【再入荷お知らせボタン】とは
ストアへ在庫追加時に、お知らせメールを自動送信する機能です。
ご予約確定の機能ではありませんのでお気をつけください。